平成31・令和元年度指導会員下期認定試験が実施されます。
本会は指導会員の指導能力及び人間性の向上を目的に、本会の教育規定に基づいた体系的指導教育を行なっています。
その教育内容は三課程(精神・化学・構造)から成り、事務・実務・精神・規律・倫理・真理など指導者として必要なことを学び、活動上どういう場面に於いても正しく対応できる優れた指導者を育成することを主な目的として行われています。
指導会員はそうして学んだ知識を基に活動に臨み、様々な経験を積み、人格・智恵共に優れた指導者を目指すことになります。
つまり、現在指導者としての総合力がどの程度のものであるか、その尺度を図る物差しとして実施されているのが認定試験です。そこには優秀な指導者の育成と、事務局を始めとする組織発展への大きな意義があります。
日 時 | 令和元年12月1日(日)10時~12時 |
---|---|
場 所 | 全国事務局指定会場 |
受験料 | 3千円 |
資 格 | 指導会員申請者及び初級講座修了者 |
持参品 | 筆記用具・認印 |
注 意 |
|
その他 | ご不明な点は本部事務局又は所属事務局へお問い合わせ下さい。 |
次年度から下記の通り指導会員申請料のみ変更となります。
マネージメントシステム(以下、KMS)導入に伴い申請料に加え、申請方法なども変更点があります。申請方法の詳細については所属事務局、支部までお問い合わせ下さい。
会員 | :1,000円 (変更なし) |
指導会員 | :16,000円 |
認定指導会員 | :15,000円 |
支部長、事務局長は別途定められている会費に基づいて納付して下さい。
本会は、会員の合意によって組織の運営が行なわれています。
本会の会員資格期間は、当年1月1日に始まり12月31日をもって終了となります。その為、会員はその資格を継続する為に、1月末日までに更新手続きを行なって頂くことになっております。
1月末を過ぎた場合は、原則として会員資格を失い、会活動を継続することが出来なくなります。
したがって、何らかの理由で更新手続きが遅れると予測されるような場合は、前もって所属事務局へお知らせ下さい。対処致します。
又、更新の時期は手続きが非常に混み合います。
例年、その混雑を緩和する為に、毎年1月受付分を1ヶ月早め、前年12月1日より受付を開始しています。
すでに更新手続きのご準備を頂いている方々も多いのではないでしょうか。
しかし、指導会員の様々な事情により、通知が遅れる場合も考えられます。 そのような理由で期限に間に合わない、又は手続き方法が理解出来ない様な場合には、遠慮なく所属事務局へお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
加えて、指導会員申請用紙については年度ごとに申請用紙が異なります。当年の申請用紙にご記入頂きますようお願い致します。
更新の際、すでに登録されているお名前(漢字)、住所、電話番号であるか確認してご記入下さい。(※登録されている会員情報と相違がある場合は差し戻させて頂く場合もあります)
また、次年度(令和2年度)の更新手続きより、KMSを利用した手続きとさせて頂きます。(※会員、指導会員ともにこれまで通り申請用紙はご本人にご署名頂き事務局を通して本部事務局へご提出下さい)
12月1日から更新手続きが始まりますが、KMSで行なう更新処理については下記のように定められています。(※次年度のみ暫定となります)
指導会員 2020年度分
更新時期:2019年12月1日~12月15日(KMS上で行なって下さい)
会費納入期日:2019年12月20日 本部事務局必着
(※事務局で申請書をまとめて頂き、本部事務局へご郵送、合わせてご送金下さい)
これまで通り申請用紙に必要事項を記載し、事務局を通して本部事務局へ会費と合わせてご提出下さい。
一般会員 2020年度分
更新期間:2020年1月1日~31日(KMS上で行って下さい)
会費納入期日:2020年2月10日 本部事務局必着
(※事務局で申請書をまとめて頂き、本部事務局へご郵送、合わせてご送金下さい)
会員の方にはこれまで通り申請用紙に必要事項を記載して頂くようお願いします。
更新手続き(ご本人からご署名頂く分)に関しては、12月1日から始めて下さい。上記期間はKMS上での事務処理を行う期間となります。
会員、指導会員申請はともにKMS上での申請数と更新申込書の枚数、会費を事務局内で必ず合わせて本部事務局へ上記の納入期日までにご提出下さい。
KMSを使用した申請方法の詳細についてはKMS上の操作マニュアルをご確認下さい。
何卒、ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
本会は、発足精神に基づき、所属する全会員の参加によっていろいろな福祉事業を行なっています。その事業の一つに車椅子キャンペーンがあり、事業は年間を通して行なわれ、一事務局を単位として一グループ毎に活動評価を行ない、本会の定める一定の基準をクリアすることをもって、事務局に車椅子を一台贈呈されるシステムになっています。
この事業の特徴は「無理なく、無駄なく」全員が参加できることです。つまり全会員一人一人の奉仕の精神が成し得るもの、一人一人のできることで、一人一人の努力の積み重ねが寄り集まって形を成し、社会奉仕に参加していることになります。
目標達成
福井コスモ事務局
福井コスモ事務局(岩居静枝事務局長)は令和元年10月25日、本会が定める車椅子キャンペーンの基準に達した旨、同10月29日本部事務局へ報告を頂きました。
①KMSログインカード配布について
上記理事会報告にてお伝えしている通り、2020年の申請分から指導会員の方を対象としたマネージメントシステム(以下、KMS)を導入する運びとなりました。
今年度(2019年)指導会員を申請されている方には9月下旬より、KMSにログインするためのログインカードは事務局を通して順次お届けしております。
今年度末までは仮運用期間としておりますので、ご自由にお使い下さい。
次年度(2020年度)、指導会員申請をされない方は2020年1月1日からKMSが使用出来なくなります。(※2020年の更新手続き締め切り日は12月15日となっております)
ログインカードがお手元に届いていない方は、所属事務局までお問い合わせ頂きますようお願い致します。
②KMS全事務局、全支部実施時期について
KMSの本運用については来年1月からとさせて頂きます。
また、現状では各自の教材の受注発注、名産品の注文などFAXやメールなどで行なっているものが一部ございますが、事務局長よりご依頼頂く本部事務局宛のご注文などにつきまして、2020年8月分のご注文よりKMSのみの受付とさせて頂きます。
支部長から事務局長・生産者の方へご依頼頂く名産品などのご注文などについては2021年1月から全ての受発注をKMSのみの受付とさせて頂きます。(全事務局共通)
③研修会の実施について
KMSについてその使用方法などご不明な点は研修会などを通してお伝えする機会を作っております。
各事務局単位で予定されている研修会の際にご質問頂いても構いません。
または、新たにKMSに関する研修会を計画して頂くことも可能です。ご要望、その他ご不明な点は事務局で詳細を集約して頂き、本部事務局までお問い合わせ頂きますようお願い致します。